SIGGRAPH 2017 勉強会

SIGGRAPH 2017 で発表された全論文についてお互いに論文要旨を発表し合うことで、コンピュータグラフィクス分野における最先端技術の動向を俯瞰します。

はじめに

SIGGRAPH について

ACM SIGGRAPH はコンピュータグラフィクス分野を対象とする ACM の分科会で、毎年夏に国際会議 SIGGRAPH を、冬に SIGGRAPH Asia を開催しています。学術的な研究成果の発表の場である SIGGRAPH ですが、同時にアート・産業における最先端の成果物の発表の場でもあります。

SIGGRAPH に採択される学術論文は、同時にトップ学術ジャーナル ACM Transactions on Graphics にも掲載されます。SIGGRAPH Asia も同様です。つまり、SIGGRAPH は会議という形態でありながら、同時に最も名誉ある学術研究発表の場でもあります。

SIGGRAPH Asia

SIGGRAPH 2017 について

SIGGRAPH 2017 は 2017 年 7 月 30 日から 8 月 3 日までアメリカのロサンゼルスで開催されました。

SIGGRAPH 2017 の学術論文セッション (Technical Papers Program) では 166 件 (うち 40 件の ACM Trans. Graph. からの招待発表を含む) の論文が発表されました。

右のワードクラウドは今回発表された論文のタイトルから生成されたものです。


勉強会について

概要

SIGGRAPH 2017 で発表された 166 件の論文 (うち 40 件の ACM Trans. Graph. からの招待発表を含む) 全てについて、セッション毎に担当者を決め、輪講形式で互いに論文要旨を発表し合います。聴講のみの参加も可能です。

対象

コンピュータグラフィクス分野に関わる研究者・技術者・学生などが主な対象ですが、SIGGRAPH で発表される学術論文に興味がある人ならどなたでもご参加いただけます。

目的

動向を知るための場
SIGGRAPH の論文を網羅的に目を通すことはコンピュータグラフィクス分野の動向を知る上で多いに役に立つと期待できますが、これを個人で行うのは困難です。そこで輪講形式で互いに論文の内容を共有し合うことで、SIGGRAPH 全体を万遍なく知るための機会となることを期待しています。
知識をつけるための場
自身で発表を行うために論文の精読を行ったり、他者の発表を聴くことで、参加者がコンピュータグラフィクス研究に関連する新しい知識を身につける機会となることを期待しています。
交流のための場
コンピュータグラフィクスやその周辺分野に携わる研究者・技術者・学生などの交流の場としての機能を期待しています。休憩時間や懇親会を通じて、互いに情報交換などを行っていただければ幸いです。

開催概要

日程

2017 年 10 月 21 日 (土) 13:00 — 18:40

会場

〒135-8548 東京都江東区豊洲 3-7-5

芝浦工業大学豊洲キャンパス [詳細]

教育棟 4 階 404 号室

(開催協力: 芝浦工業大学 Interactive Graphics 研究室)

参加費

無料

懇親会

勉強会後、近所の居酒屋に移動して 19:00 より行う予定です。費用は 3,000 円強となる見込みです。


参加者の方へ

参加登録

参加希望者は、以下のフォームから参加登録してください。登録受付は 10 月 17 日にて一旦締め切ります。早めに登録して頂けると助かります。また、遠隔発表にて参加される方も参加登録をお願いします。

担当セッション登録

発表希望者は、10 月 13 日までに以下のフォームから希望のセッションを登録してください。できるだけ多くの方に協力して頂けると幸いです。複数のセッションを担当して頂けると助かります。

発表資料の提出

勉強会終了後に全員分の発表資料をまとめ、勉強会参加者に配布します。発表担当者は 10 月 23 日 (月) までに配布用の発表資料を PDF 形式に変換し、下記フォームより提出してください。

発表上の注意

会場について

  • 建物のエントランスは一箇所のみです。エントランスの場所はこちらや右図をご確認ください。
  • エントランスは施錠はされていません。
  • 会場の教室は教育棟 4 階 404 号室です。

プログラム

Opening Session (13:00 — 13:10)
Session 1 (13:10 — 14:00)
9Color & Compositing小山 裕己産業技術総合研究所
3Learning to Move大曽根 宏幸筑波大学(落合研)
6Comparing 3D Shapes and Parts吉田 謙一株式会社アニマ
33Image and Light Field Manipulation成田 智史芝浦工業大学(井尻研究室)
12Fluid Control & Synthesis岡部 誠静岡大学
Break (14:00 — 14:15)
Session 2 (14:15 — 15:05)
13Learning & Analysis for Geometry高山 耕平株式会社デジタル・フロンティア
15Reconstructing 3D Surfaces From Points, Lines, Images & WaterSeung-Tak Noh東京大学(五十嵐研)
16Dynamic Fabrication藤縄 英佑ソニー株式会社
20Rendering Systems鈴木 健太郎株式会社ポリフォニー・デジタル
22Image Texture & Completion新野 大輔芝浦工業大学(井尻研究室)
Break (15:05 — 15:20)
Session 3 (15:20 — 16:10)
23Rendering Volumes谷田川 達也, 山口 智也早稲田大学(森島研究室)
24Meshing高山 健志国立情報学研究所
25Sound & Elastics山本 和彦ヤマハ
26Deep Image Processing深堀 孔明oona
28Sketching & Curves井尻 敬芝浦工業大学(井尻研究室)
Break (16:10 — 16:25)
Session 4 (16:25 — 17:15)
10Fabricating Curves, Surfaces & Volumes中島 一崇東京大学(五十嵐研)動画発表
14Rendering in Path Space大津 久平東京大学(蜂須賀研)動画発表
29Video藤堂 英樹中央学院大学
30Simulation for Virtual Worlds森重 伸也
11Reflectance & Scattering山本 健太筑波大学(落合研)
Break (17:15 — 17:30)
Session 5 (17:30 — 18:30)
-Poor Sessions Fast Forward小山 裕己, 山本 和彦勉強会幹事
34Human Motion向井智彦東海大学
35Computational Cameras & Displays立福 寛NHN PlayArt株式会社
36Let's Get in Contact中川 展男株式会社ポリフォニー・デジタル
37Faces & Hair岩本 尚也ファーウェイ・ジャパン
Closing Session (18:30 — 18:40)

その他